中日の酒文化についての探究

  • 格式:doc
  • 大小:99.00 KB
  • 文档页数:16

下载文档原格式

  / 16
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

中文提要

酒文化无论在哪个国家的风俗中都占有非常重要和特殊的地位。中日两国是一衣带水的邻邦,同属东方民族。两国从古代就开始了交流,日本从中国学习技术的同时也吸收了中国的文化,在各方面有相似的生活方式以及文化。其中酒文化也出自同一渊源,中国的传统文化、农业文明和曲酒酿造技术传到日本,促进了日本文化及酒业的发展。中日两国的酒文化历史、酒俗、饮酒态度和酒德酒礼都大同小异,各有所长,各有所短。中日两国人民相互交流,相互学习和借鉴,在差别中寻求融合,在融合中保存差别,共同创建适合于本国国情和世界酒文化发展方向的新型酒文化。本文以中日两国的酒文化为研究对象,进行展开论述,本文首先从世界酒的起源,中日两国酒文化的起源,发展,特征等方面详细说明,接着从中日两国酒文化的多个方面,例如酒的种类,喝法的差异,饮酒礼仪等方面,对中日两国的酒文化进行详细的分析,最后通过对两国酒文化的比较,总结出两国酒文化的差异。

关键词:中日酒文化交流发展

外文提要

酒文化はどのような国の習慣においても重要な地位を占める。両国の距離が近く,一衣带水の国である。両国は古代からさまざまな交流がはじまり、日本は中国からの技術を勉強するとともに、中国の文化を吸収し、各方面に似ている生活方式と文化がある。その中の酒文化が同じ根源であり、中国の伝統的な文化、農業文明および醸造技術は日本につたわり、日本文化と酒造の発展を促進した。中日の酒文化史、飲酒の習俗、酒に対する態度と飲酒の礼儀作法は大同小異であり、それぞれの長所と短所がある。中日の国民はお互いに交流し、勉強し、差異の中に共通処を見つけ出しながら、自分の特色を保つ。共同で自国文化と世界酒文化の発展に適する新型酒文化を創ろうとしている。本稿は中日酒文化を研究対象にして検討し、先ずは世界酒の起原と中日の酒文化の起原、発展、特徴などから説明する。それで、中日酒文化の各方面から、たとえば、酒の種類とか飲む方法の異同とか礼儀などの方面から中日酒文化を詳しく分析する。最後に両国酒文化の比較することを通じて両国の酒文化を総括する。

キーワード:中日酒文化差異交流発展

目次

はじめに (1)

第1章酒の始まりと歴史と発展過程 (3)

1酒の始まり (3)

2中国の酒の歴史と発展過程 (2)

3日本の酒の歴史と発展過程 (3)

第2章中日酒文化の共同点 (5)

第3章中日酒文化の違う点 (5)

1酒の種類について (5)

2飲み方と飲む礼儀について (6)

2.1乾杯の意味 (6)

2.2「絶対ぜったいに酔すいっ払ぱらってはならない」というタブー (6)

2.3「宴会でまじめな話をしてはならない」というタブー (7)

2.4 酒を勧める時の習慣 (9)

3 祭りについて (9)

4 婚俗こんぞくについて (9)

5 ほかにのついて (10)

6 結論 (10)

おわりに (11)

注 (12)

参考文献 (13)

はじめに

日本にほんは,中国ちゅうごくの近ちかくに位置いちしている。両国りょうこくは古代こだいから交流こうりゅうしてきた。日本にほんは中国ちゅうごくから技術ぎじゅつを習ならうのと同時どうじに、中国の文化もならってきた。それが故ゆえ、各方面で,類似的るいじてきな生活様式や文化を持っている。中国も日本も酒の国と称されている。酒文化は悠久な歴史を持つている#中国には「日に一杯の酒を飲めば、99歲まで生きられる」という諺もある。長年来、日本をよく理解するために、いろいろな面から研究した文章が発表されている。例えば、彭広陸氏の『日本料理名の比較』、潘鈞氏の『日本人の漢字観の変化』などの文章がある。本稿ほんこうでは、酒文化さけぶんかの面から日本を研究する試みをした。日本は自分の民族性があるので、自分の文化をもっている。それが故、各方面で類似的な生活様式や文化を持つているが、その反面、乾杯と酔つ払いに対しての見方や、宴会などでのまじめな話しについての観念の面では大きな相違点も見受けられる。中日酒文化の共通点や違う点を研究して、日本社会をよく理解することに役立ちたい。。

1

第1章酒の始まりと歴史と発展過程

1 酒の始まり

12億年前というはるかな昔この地球に、酒を造る酵母菌こうぼきんの先祖があらわれたのに続いてほぼ20万年前、人間(ホモサピエンス)が出現したが、その頃には、酵母はすでに大きな進化をとげ、糖とうを発酵はっこうしてゕルコールを造る機能をもつようになったと思われる。その酵母が、地上に落ち、果物を自然に繁殖はんしょくさせ、果物を発酵させた。

その後、人類は作物を栽培さいばいし収穫しゅうかくすることをおぼえ、その貴重きちょうな食べ物と、目に見えない酵母を巧たくみにあやつって、酒をつくりあげた。もちろん、まだ酵母の存在さえしらず、その概念ももたなかった当時の人々は、この発酵という不可解な現象を、すべて「神のなせるわざ」だと考えたに違いない。

「古い文明は必ずうるわしい酒を持つ。すぐれた文化のみが、人間の感覚を洗練し、美化し、豊富にすることができるからである」[1]といわれる通り、世界の民族は、独自の酒とその文化を育ててきた。それが民族間の交流によって各地へ伝播でんぱされ、時代とともに改良かいりょうされ、進歩してきた。たとえば、メソポタミゕで始まったワ゗ンは、シュメール人、フェニキゕ人、ギリシゕ人、ローマ人の手をへて、穀物こくもつにはあまり適さないが果樹かじゅには良いという自然を背景にヨーロッパ全土に展開し、発展してきた。

2 中国の酒の歴史と発展過程

中国の酒造りの歴史は大変古く、2004年に、「今から9000年ほど前の賈湖遺跡で酒造りの痕跡を見つけた」という発見があり、世界を驚かせた。歴史時代では殷(商)の王(今から約3100年前)が宮廷に3000 人を収容できる「酒池肉林」を造つたという有名な逸話もある。秦の始皇帝、

2