当前位置:文档之家› 基础日语3第九

基础日语3第九

基础日语3第九
基础日语3第九

第九課会議

一、新出語彙

本文

1.めぐら?す【巡らす/▽回らす/×廻らす】[動サ五(四)]

1周りを囲ませる。「垣根を家の周りに―?す」

2回転させる。まわす。「きびすを―?す」「頭(こうべ)を―?す」

3あれこれと心を働かせる。「思いを―?す」「思案を―?す」「考えをーーす」「知恵を巡らす」

2.めぐ?る【巡る/▽回る/×廻る】[動ラ五(四)]

1周囲をまわる。周囲に沿って進む。「池を―?る」

2周囲を取り囲む。取り巻く。「城の周りを堀が―?る」

3あちこちまわり歩く。巡回する。「諸国を―?る」

4まわって再びもとに返る。「春がまた―?ってくる」「―?る月日」

5ある事柄を中心としてそのことに関連する。「環境問題を―?って話し合う」「一人の女性を―?って争う」

3.気(き)を配?る

さまざまに注意を払う。配慮する。

とても細かいことに気を配る。

4.き‐くばり【気配り】[名](スル)あれこれ気を使うこと。手抜かりがないように注意すること。心づかい。配慮。「―が行き届く」「会場の設営に―する」

5.差し控える。[動ア下一][文]さしひか?ふ[ハ下二]

1控える。そばにいる。「左右に―?える」

2程度を控えめにする。分量などを尐なめにする。「食事の量を―?える」

3悪い結果を招かないように、当面それをしないようにする。遠慮する。「飲酒を―?える」「旅行を―?える」

6.ひか?える〔ひかへる〕【控える/×扣える】[動ア下一][文]ひか?ふ[ハ下二]1用事や順番に備えて、すぐ近くの場所にいて待つ。待機する。「次の間に―?える」

目立たないようにしてそばにいる。「主人の後ろに―?えている」

空間的?時間的に迫っている。近くに位置する。また、近い将来に予定される。「後ろに山が―?えている別荘」「決戦の日が三日後に―?えている」「幾多の難問題が―?えている」

2度を越さないように、分量?度数などを尐なめにおさえる。節制する。「酒を―?える」「塩分を―?える」

自制や配慮をして、それをやめておく。見合わせる。「外出を―?える」「発言を―?える」

空間的?時間的にすぐ近くにある。近い所に持つ。あまり時を置かないで予定している。「近くにゴルフ場を―?えたホテル」「大事な試合を明日に―?えている」

忘れないように、また、念のため書きとめておく。「日程を―?える」「要点を―?える」衣服などを、おさえつかんで、行かせないようにする。引きとめる。「袖(そで)を―?える」「馬を―?えて待つ」

7.うけ‐と?める【受(け)止める】[動マ下一][文]うけと?む[マ下二]

1自分の方に向かってくるものを支えて、その進行や攻撃を止める。「ボールを―?める」

2事柄の意味をしっかりと理解する。自分の問題として認識する。「忠告を謙虚に―?める」

会話

1.ふや?す【増やす/殖やす】[動サ五(四)]数量が多くなるようにする。ふえるようにする。「バスの本数を~す」「人数を―?す」?減らす。

2.ふ?える【増える/殖える】[動ア下一][文]ふ?ゆ[ヤ下二]数や量が多くなる。増す。「水かさが―?える」「財産が―?える」?減る。

3.へら?す【減らす】[動サ五(四)]

1物の数?量を尐なくする。減じる。「負担を―?す」「体重を―?す」?増やす/増す。

4.へ?る【減る】[動ラ五(四)]

1数?量?程度などが尐なくなる。とぼしくなる。「収入が―?る」「水かさが―?る」?増える/増す。

2すりへる。摩耗する。「タイヤが―?る」「靴が―?る」

3(「腹が減る」の形で)空腹である。「腹が―?っては戦(いくさ)はできぬ」

5.そのつど3 【▼其の都度】そのたびごとに「そのつど注意する。」

6.やしな?う〔やしなふ〕【養う】[動ワ五(ハ四)]

1自分の収入で家族などが生活できるようにする。扶養する。「妻子を―?う」

2衣食などのめんどうを見ながら育てる。養育する。「孫を大切に―?う」3食物を与えて飼う。「家畜を―?う」

4育て蓄える。力や習慣をしだいにつくり上げる。「英気を―?う」「日ごろから実力を―?う」

5療養する。養生する。「病を―?う」

7.たっぷり[形動][文][ナリ]

1満ちあふれるほど十分にあるさま。「―な水で麺(めん)をゆでる」「たっぷりと眠った。」「毎日の食事から栄養がたっぷり取れた。」

2名詞の下に付いて、ある要素が普通よりも多めであることを表す。「皮肉―」「自信―」

[副]11に同じ。「コップに―(と)牛乳を注ぐ」

2分量などに余裕のあるさま。「―(と)した仕立ての服」「時間は―(と)ある」

3尐なめに見積もっても、それだけの数量は十分にあるさま。「駅まで―二〇分はかかる」

(自サ)宽绰的、绰绰有余的。

たっぷりした服。

8.こころ?みる【試みる】[動マ上一][文][マ上一]《心見る、の意》

1実際に効力?効果などをためすために行う。ためしにやってみる。「実験を―?みる」「抵抗を―?みる」

[用法] こころみる?ためす――「機械がうまく動くかどうかもう一度試みる(試す)」など、とにかくやってみるの意では相通じて用いられる。◇「試みる」は、どんな結果になるかわからないが、とにかくやってみるという意が強い。「被災地と連絡を取ろうと試みたが駄目だった」などと使う。◇「試す」は「耐久性を試す」「恋人の心を試す」など、対象とするものの性能?実態を知るためにやってみるの意が強い。

9.あり‐がた?い【有(り)難い】[形][文]ありがた?し

1人の好意などに対して、めったにないことと感謝するさま。「―?い助言」「―?く頂戴する」

2都合よく事が進んでうれしく思うさま。「―?いことに雨がやんだ」「社にとっては―?くない状況だ」

3またとないくらい尊い。もったいない。「―?い仏様」「―?いお言葉」

10.かみ‐しばい〔‐しばゐ〕【紙芝居】

1物語を何枚かの絵にして、劇的に説明を加えていくもの。昭和6年(1931)ごろから、子供相手の飴(あめ)売り行商の手段として街頭で演じられた。現在では視聴覚教材ともなっている。

2表裏に違う動きを描いた紙人形を用いて芝居を演じたもの。明治中期に寄席の一人芸として始まり、のちに小屋掛けまた街頭で行われた。

二.言葉と表現

1.N「なり」/Vい「なり」

それ相応の状態であることを表す。その物事に限界や欠点があることは認めた上で何かプラス評価をするときに用いる。後ろに名詞が付く場合「なりの」、動詞が付く場合「なりに」になる。

彼らは経験が浅いなりによく頑張ってやってくれた。(他们经验不足,但是尽了最大努力。)

勉強する時間が尐ないなら尐ないなりに勉強の仕方を工夫してください。(要是学习时间少,就请考虑时间少的学习方法。)

2.Vてはどうか提案や勧めを表す慣用的表現。「てみては」の形で使われることが多い。「Vたらどうか」とほぼ同義だが、「てはどうか」のほうが書き言葉的で、改まった場面で話し言葉や手紙文でよく使われる。普通の会話では「たらどうか」のほうがよく使う。「Vちゃどうか」は砕けた話し言葉で用いられる形である。丁寧な言い方では「Vてはいかがですか/いかがでしょうか」などが用いられる。後半部が省略されたものもよくある

3.Vところによると/よれば「聞く」「話す」「伝える」などの発言や伝達の動詞を受けて、後に続く事柄が伝聞情報であることを示す。文末には「らしい/そうだ/とのことだ」などを伴うことが多い。ニュース報道などでよく使われる。

4.なんにもならない

泣いたって何にもならない

Crying won't do you any good.

5.「は」

6.~わけだ。

7.A~わけではない

現在の状況や直前の発言から当然導き出される事柄を否定するのに用いる。「だからといって」「別に」「特に」などと共に用いられることが多い。

例:このレストランはいつも客がいっぱいいたが、だからといって特別においしいわけではない。

「いつも客がいっぱいだ」ということから一般的に「料理がおいしい」という結論として導き出されるが、それは違うのだと否定している。「料理はおいしくない」という直接的な否定に比べると間接的な否定になるので、婉曲的な表現になる。

B「というわけではない」「ってわけではない。」

「わけではない」に「という/って」が結びついた形

例:今日は学校へ行く気がしない。雨だから行きたくないというわけではい。ただなんとなく今日は何にする気になれないのだ。

「雨だから行きたくない」のように「XだからY」という論理が同じ文の中に明示されている場合は「わけではない」ではなく、「というわけではない」を使うほうが普通。

如何零基础自学日语通过考级

如何零基础自学日语通过考级 很多对日语有需求或感兴趣的同学因为没有充裕的时间而选择自学,自学情况下如何考级也成为了关注点,在这里小编给大家介绍如何零基础自学日语通过考级,在自学日语入门到通往考级的路上,充满荆棘,同学们一定要保持积极向上的学习心态,不要把日语学习的欲望搁浅,下文希望同学们好好学习,同时推荐一款零基础自学日语APP——日语入门学堂! 自学日语如何考级。自学日语如何考级包括单词、语法、助词、敬语、听力等几方面的学习方法总结,具体包括学习语法同时也要回忆以前的语法,学会把简单的语法组合成比较复杂的语法。 单词 日语的单词现对于来说是比较好记的,只要会读就会写,而且不容易忘记,所以单词这一个还是比较简单的。但是相对于平假名单词和汉字单词来说,片假名要稍稍难记一点,记准片假名关键是促音和长音要把握好,因为片假名大部分的发音与英语很相似,所以很容易记错促音和长音的位置。只要记准促音长音,片假名也很好记。 语法 日语的语法确实是让学习者头疼的一件事,首先是学习语法的时候在学习现在语法的同时也要回忆以前的语法,学会把简单的语法组合成比较复杂的语法,例如,在学习~ておく的时候要结合以前的语法,不要一句话お客さんが来るので、掃除しておく、变成お客さんがくるので、掃除しておいて就不知道后面的~ておいて是什么了,其实就是~てください和~ておく结合的形式,此外,像如一句日本語を勉強し続けていこうと思う也要看出是:~を動詞、~し続ける、~ていく、~ようと思う这几个小语法组合形成的,能够看出这种语法组合方式,那么一些稍复杂的组合语法你就可以看出来了。不过也需要你零碎语法的积累才可以。另外,日语的语法带有很强烈的感情色彩,一般很多语法在句中翻译不出意思来,这就需要学习者很好的去体会,去运用,这样才能学好日语的语法,使自己灵活运用。 助词 其实助词也是语法的一类,但是单独拿出来说是因为太重要了。日语是语序非常灵活的语言,不论句子成分怎么摆放,主要看助词怎么用,句子意思就定了。像如用法很多的に、で、を、より、ほど、が、と、へ、も等等都需要自己准确的判断,句子意思才会清晰,否则句子便会看不懂,甚至翻译出来的意思与实际的意思截然相反。 敬语 日语的敬语实在让人头疼,虽然是相同的一句话可是换成尊他语,自谦语就可能看不懂。所以掌握好各个动词的敬语说法,以及尊他语,自谦语的语法形式是非常关键的,例如:課長はお書きになったご著書をわたくしにくださって、とてもうれしいでございます。要知道他的简体是:課長は書いた本をわたしにくて、とてもうれしい。这样掌握好敬语的语法才能明白句子的意思,此外,敬语运用的场合自己也要掂量清楚才可以。 听力

基础日语课程教学大纲

基础日语课程教学大纲 课程名称:基础日语C,D 英文名称: Basic Japanese 课程类别:学科基础课 学时:136+104 学分:8.5+6.5 适用对象:日语专业二年级 一、本课程的性质、目的与任务 在学习新编日语一、二册的基础上,一方面巩固前面所学的知识,另一方面对学生在听、说、读、译方面,进行专业化严格训练。为进一步深化日语知识,提高表达能力打下坚实的基础。在一年级的基础上,扩大基本词汇的数量及引申意义的理解,加强日语敬语的表达规则的训练,使学生逐渐熟练掌握基础语法的规律。通过部分文学作品的学习深化对日语的认识,使学生具有较强的听说能力,能阅读、翻译一般科技文章,能用日语写一般信函、公文。 二、教学基本要求: 1.语音、语调:发音纯正,语调自然,朗读流畅,正确辨听及书写清音、浊音、促音、坳音、长短音。 2.文字、词汇:巩固复习已学过的单词、词组。领会式掌握应用新单词约2500个并掌握约150—200个,常用固定词组,能正确辨别应用一些意义相近,容易混淆的词语。 3.语法知识 在掌握基础语法的同时,进一步完善系统的语法知识。 (1)熟练掌握应用大约60个左右惯用句型,及15个左右惯用语。 (2)熟练掌握约30个左右结尾词及部分接头词、副词、接续词、形式体言、终助词等的用法。 (3)进一步学习格助词も、に、より等的其他用法,复习归纳十个格助词的各种用法,并熟练掌握应用。 4.听的能力 对内容较熟悉,文章难度稍低于精读课文,基本无生词,语速为每分钟约为250音节的语言材料,一遍可听懂60%左右,放三遍可听懂80%以上内容。基本能听懂教师用日语讲课。 5.说的能力 能就一般日常生活情景或某一熟悉话题进行流利的口头表达和交际会话,并能就课文内容或某一熟悉的问题,经过约15分钟的准备进行约10分钟的连贯发言,基本上能表达思想,语法错误不超过3-5处。 6.阅读能力 掌握较高的阅读技能,能顺利阅读并正确理解一般导游题材、语言难度较大的文章,速度每分钟不低于120字(指汉字与假名自然混合的一般日语文章印刷字数)。 7.写的能力 能按要求在半个小时内写出300~350字的文章。内容连贯、层次分明、段落适当、文理通顺,无重大语法、拼写错误。 8.翻译能力

基础日语3第九

第九課会議 一、新出語彙 本文 1.めぐら?す【巡らす/▽回らす/×廻らす】[動サ五(四)] 1周りを囲ませる。「垣根を家の周りに―?す」 2回転させる。まわす。「きびすを―?す」「頭(こうべ)を―?す」 3あれこれと心を働かせる。「思いを―?す」「思案を―?す」「考えをーーす」「知恵を巡らす」 2.めぐ?る【巡る/▽回る/×廻る】[動ラ五(四)] 1周囲をまわる。周囲に沿って進む。「池を―?る」 2周囲を取り囲む。取り巻く。「城の周りを堀が―?る」 3あちこちまわり歩く。巡回する。「諸国を―?る」 4まわって再びもとに返る。「春がまた―?ってくる」「―?る月日」 5ある事柄を中心としてそのことに関連する。「環境問題を―?って話し合う」「一人の女性を―?って争う」 3.気(き)を配?る さまざまに注意を払う。配慮する。 とても細かいことに気を配る。 4.き‐くばり【気配り】[名](スル)あれこれ気を使うこと。手抜かりがないように注意すること。心づかい。配慮。「―が行き届く」「会場の設営に―する」 5.差し控える。[動ア下一][文]さしひか?ふ[ハ下二] 1控える。そばにいる。「左右に―?える」 2程度を控えめにする。分量などを尐なめにする。「食事の量を―?える」 3悪い結果を招かないように、当面それをしないようにする。遠慮する。「飲酒を―?える」「旅行を―?える」 6.ひか?える〔ひかへる〕【控える/×扣える】[動ア下一][文]ひか?ふ[ハ下二]1用事や順番に備えて、すぐ近くの場所にいて待つ。待機する。「次の間に―?える」 目立たないようにしてそばにいる。「主人の後ろに―?えている」 空間的?時間的に迫っている。近くに位置する。また、近い将来に予定される。「後ろに山が―?えている別荘」「決戦の日が三日後に―?えている」「幾多の難問題が―?えている」 2度を越さないように、分量?度数などを尐なめにおさえる。節制する。「酒を―?える」「塩分を―?える」 自制や配慮をして、それをやめておく。見合わせる。「外出を―?える」「発言を―?える」 空間的?時間的にすぐ近くにある。近い所に持つ。あまり時を置かないで予定している。「近くにゴルフ場を―?えたホテル」「大事な試合を明日に―?えている」

日语敬语通 第三课 朝のひと

日语敬语通 第三课朝のひと時 会話1 時間:AM9:10 場面:給湯室で先輩(女性)と話すとき 気持ち:あっ、先輩が給湯室に。挨拶程度の会話しかなかったから、親しくチャン!そうだ、あの こと聞いてみよう! ********** 花子:おはようございます。まだ、風が冷たいですね。 先輩:あら、おはよう。本当に今日は風が冷たいわね。 花子:先輩、教えていただきたいことがあるのですが...。 先輩:何かしら? 花子:この近くで和食のおいしいお店をご存知ですか? 先輩:和食ね。たくさんあるですけど、どんな雰意気がいいの? 花子:実は、来週、両親鹿児島(かごしま)から上京(じょうきょう)します。私が社会人になっ てから初めての上京ですので、落ち着いた雰意気のお店に案内したいのですが...。 先輩:それなら、ぴったりのところふぁあるわ。詳しく教えてあげるから、あとで、私のデスクに 来てね。 花子:はい、嬉しいです。本当にありがとうございます。 ********** 給湯室(きゅうとうしつ):茶水间 落ち着く(おちつく):镇静,安静 デスク:办公桌 会話2 時間:AM9:10 場面:先輩の誘いを断るとき 気持ち:先輩がお昼に誘ってくれた。嬉しいな!でも、上司との約束が...。うまく気持ちを伝えられ るかな。 ***** 先輩:山田さん、今日のお昼一緒にどうかしら?暖かくなってきたから、近くのオープンカフェで。花子:ありがとうございます。オープンカフェで食事だなんて、素敵ですね。ぜひご一緒にさせて いただきたいのですが...。 先輩:もしかしたら、先約? 花子:実は、今日、課長と営業一課新入社員の会食会がありまして...。 先輩:あっ、そうなの...。 花子:ぜひ、また、お誘いいただけませんか?お声をかけていただいて、本当に嬉しいです。次の 機会を楽しみにしています。 注釈: オープンカフェ:露天西餐馆 もしかしたら:莫非,不会是......吧? 会食会(かいしょくかい):聚餐会 声をかける:打招呼;邀请

标准日本语初级上册 第九课

标准日本语初级上册第九课 本课词汇 词汇Ⅰ 建物 (たてもの) (2) [名] 楼房,建筑物 高い (たかい) (2) [形] 高,高的 低い (ひくい) (2) [形] 低,低的,矮,矮的 動物園 (どうぶつえん) (4) [名] 动物园 にぎやかだ (2) [形动] 热闹 静かだ (しずかだ) (1) [形动] 安静 登る (のぼる) (0) [动1] 登 (山) 途中 (とちゅう) (0) [名] 途中 頂上 (ちょうじょう) (3) [名] 山顶 歩く (あるく) (2) [动1] 走 暑い (あつい) (2) [形] 热 少し (すこし) (2) [副] 稍微,一点儿 寒い (さむい) (2) [形] 冷 雪 (ゆき) (2) [名] 雪 ええ (1) [感] 嗯,唉 天気 (てんき) (1) [名] 天气 どう (1) [副] 怎样,如何 とても (0) [副] 很,非常 いい (1) [形] 好 おおぜい (3) [名] (人) 很多 多い (おおい) (2) [形] 多 富士山 (ふじさん) (1) [专] 富士山 …ない…なかった~メートル~園 (えん) 词汇Ⅱ 少ない (すくない) (3) [形] 少 悪い (わるい) (2) [形] 坏 忙しい (いそがしい) (4) [形] 忙 易しい (やさしい) (0) [形] 容易 暇だ (ひまだ) (0) [形动] 闲,闲暇 本课重点: 1.~は...です(形容词) 2.~は...です(形容动词) (1)

デパートの建物(たてもの)は高い(たかい)です。 郵便局の建物は高くないです。 郵便局の建物は低い(ひくい)です。 動物園(どうぶつえん)はにぎやかです。 図書館はにぎやかではありません。 図書館は静(しず)かです。 (2) 張さんは友達と富士山に登(のぼ)りました。 富士山は高いです。 張さんたちは途中(とちゅう)までバスで登りました。 バスの中(なか)はにぎやかでした。 張さんたちは途中(とちゅう)から頂上(ちょうじょう)まで歩(ある)いて登りました。 頂上は暑(あつ)くなかったです。 少(すこ)し寒(さむ)かったです。 頂上には雪(ゆき)がありました。 (3) 田中:今大学は夏休みですか。 張:はい、そうです。先週(せんしゅう)友達と富士山にのぼりました。富士山は高いですね。 田中:ええ、3776(さんぜんななひゃくななじゅうろく)メートルです。お天気はどうでしたか。 張:とてもよかったです。わたしたちは頂上まで登りました。 田中:頂上までですか。人(ひと)はおおぜいいましたか。 張:ええ、多(おお)かったですよ。とてもにぎやかでした。 课程译文 第9课百货商店的楼很高 (l) 百货商店的楼很高。邮局的楼不高。邮局的楼矮。 动物园里热闹。图书馆里不热闹。图书馆里安静。 (2) 小张和朋友去登富士山。富士山很高。小张他们乘公共汽车到半山腰。 公共汽车里很热闹。 小张他们从半山腰爬到山顶。山顶上不热,有点儿冷。山顶上有雪。

日语基础知识综合训练28

基礎知識総合練習28 1.李愛香は怒って席()立ってしまいました。AをBにCがDへ 2.ボールが転んで、穴()入ってしまいました。AをBにCがDで 3.昨日のパーティーでは私は佐々木さん()教えてくれた歌を歌いました。 AをBがCでDに 4.王:この箱、捨てないで。後ろで使う()。 AならBからCとかDたら 5.残念()、第一志望の大学に落ちてしまいました。 AくらいBながらCことにDみたいに 6.この仕事は三月()終わらせないといけません。 AごとにBまでにCまでDだけに 7.一時間()待っていたのに、彼女はとうとう来ませんでした。AもBとCにDを 8.本棚には地理の本()物理の本など、いろいろあります。 AとのBとCとかDとは 9.四つ角を()、すぐ彼のマンションが見えました。 A曲がれたB曲がるならC曲がりながらD曲がると 10.たった一言失礼なことを言ったせいで、彼を怒らせてしまいました。一言()言わなければと、今でも後悔しています。AさえBばかりCほどDように11.京安高校では()の生徒は部活動をしていますが、中にはしていない人もいます。A必ずBたいていCそれほどDぜったい 12.王:今日試験があるって、どうして教えてくれないの。李:だって、私も知らなかったんだ()。AのにBことCわけDもの 13.自分の力を出し()のだから、いいじゃないですか。 A残したB切ったC過ぎたDやった 14.田舎に住んでいる一人暮らしの母のことが()ならない。 A心配にB心配だC心配でD心配な 15.この辺りは昔草も木も()砂漠地帯だったが、今では緑の山になっています。 A植えないB育てないC生えないD生きない 16.あれ、今日は休館ですね。せっかく来たのに残念ですが、()ので、諦めましょう。AきかいがないBほうほうがないCりゆうがないDしかたがない 17.王:()お電話しました山本ですが、鈴木さんはもう会社へお帰りでしょうか。李:あ、はい。ただいま鈴木は帰りました。少々お待ちください。 AそろそろB始めてCやっとDさきほど 18.月曜日の日本語の授業は五()です。それから、体育の授業です。 A時B時間C番D時間目 19.テレビを付けたら、見たいドラマが終わったところで、()ことをしました。 AおかしいBおいしいCおおきいDおしい 20.この魚は変な匂いが()ね。もうだめになったのだろう。 AするBくるCいくDなる 21.この麦茶、()するともっと美味しくなるよ。 A冷たくB冷たいC冷たくてD冷たい 22.ウリジさんは神経が()から、どんなに冗談を言っても怒りません。 A太っているB太いC大きいDはげしい 23.()の外国旅行だから、よく準備すべきです。

日语基础知识教案

日语基础知识教案 学院、系:理工学院 任课教师:马赛 授课专业: 课程学分: 1.5 课程总学时:30 课程周学时: 3 2016 年 5 月 20 日

《日语基础知识》教学进程

河北科技大学教案用纸 第 1 次课 3 学时 注:本页为每次课教案首页

河北科技大学教案用纸 引入:今天我们要讲的这门课是《日语基础知识》,在正式进入课程之前, 先给大家介绍一下中日语言文字的历史渊源。 第一讲 1.日语的基本认识 (1)汉字的传入 中日两国交往历史源远流长,据考古发现,中日两国早在史前就有了交往的可能。有文字记载的是《后汉书?东夷列传》中有:?倭在韩东南大 海中,依山岛为居,凡百馀国。自武帝灭朝鲜,使译通於汉者三时许国,国皆称王,世世传统。……建武中元二年,倭奴国奉贡朝贺,使人自称大夫,倭国之极南界也。光武赐以印绶。安帝永初元年,倭国王帅升等献生口百六十人,愿请见。?根据考古发现,日本加贺岛发掘出刻有?汉倭奴国王?字样的金印,从而与《后汉书》中的记载相互印证。因此,可以推断早在公元57年之前两国之间就已经有了来往。那么文字的交流是何时开始的呢?我们知道中国文字,从最初的一些记录符号到甲骨文的出现,发展 到春秋战国的各国文字,再到秦始皇的文字统一,经过了几千年的发展历史。而汉字传到日本,《后汉书》是比较早的史料记载之一。到5世纪左右,太刀铭文、钟铭、碑文等金石文中已经有日本人撰写的汉文。至少可以看出,中国文字最迟在3世纪前后就已经传入了日本。到7、8世纪,日本人撰写的汉诗、汉文已不鲜见,说明汉字已经被日本的知识阶层所掌握。(2)日本文字的产生 众所周知,在中国汉字传入日本之前,日本只有音声语言,没有文字 记录。其历史的传承只能通过声音一代一代传下来,日语中叫做?口承?。在没有文字记载的时代,当中国汉字这样的高度文明传入到日本后,对于文明落后的日本,可以说是掀开了历史上的崭新一页。从此,日本人便开始借用中国的汉字来表记自己的语言,从而进入了记载时代。最初,日本

标准日本语初级上册第9课导学案(第一课时)

导学案(一) 2020.2.11 年级:高一学科:日语 课题:第9课(一) 【预习】 1、听语音预习并朗读第9课词汇 2、每个当用汉字标注读音 3、观察--思考--查资料: ?哪些名词是日语固有的,它代表怎样的日本文化和习惯?在本课单词表中出现了很多形容词,关注一下书上形容词词性的标注,你发现了什么? ?参考第10课形容词,这两课形容词有什么区别? ?6个副词分别是什么含义?能修饰形容词吗?哪些可以后接肯定式,哪些可以后接否定式? 【学习目标】 1、学习第9课单词,能够语调、发音正确朗读单词。 2、了解什么是日语形容词,及其特点、分类。 3、结合图片深度了解新词汇,进行背诵和掌握。 【学习重难点】 1、名词和形容词 【学习策略】 1、收集信息渠道:教材,日语字典,参考书。

2、解决问题方法:善用教材及工具书独立预习,认真听课完善补充信息。 【学习内容及过程】 导入:一起朗读单词 一.重要词汇学习(名詞) 1.料理りょうり : 菜肴 地名+料理=具有其地方特色的料理 例:四川+料理=四川料理 四川菜 思考 : 中餐---( ) 日料----( ) 韩餐----( ) 做菜----( )动词词组 2.スープ : 汤 スープを (喝汤) スープを (做汤) 3.食たべ物もの :食物 食べる+物 饮料----( ) 4.すき焼やき :日式牛肉火锅 日本火锅种类知多少?すき焼きはどれですか?

1( ) 2 ( ) 3( ) 4( ) ①すき焼やき ②お鍋なべ(火鍋) ③お水炊みずたき鍋なべ ④しゃぶしゃぶ 5.温泉おんせん 問題:日本温泉圣地有哪些? 5.お湯ゆ :热水、开水 水 :凉水 問題:动漫和电影里的 ○湯指什么? 6.浴衣ゆかた : 夏季和服 問題:与着物(きもの)、和服(わふく)的区别? 7. 眺ながめ :景色、風景 这个词是由动词变化形成的 問題:它的动词基本型是( )

【基础语法从头学】新标日初级第18课

1~なります 表示性质或者状态的变化。过去式是「なりました」。 接续:形容词词尾「い」变成「く」+「なります」 形容动词词尾「だ」变成「に」+「なります」 名词+「に」+「なります」 如:デジカメの値段は安くなります。(数码相机的价格便宜了) 部屋はきれいになりました。(房间变干净了) 息子は教師になりたいです。(儿子想成为老师) 2~します 用于人为让状态事物发生变化。过去式是「しました」。「します」强调人为主观作用、动作。 接续:形容词词尾「い」变成「く」+「します」 形容动词词尾「だ」变成「に」+「します」 名词+「に」+「します」 如:ラジオの音を小さくします。(把收音机的声音开小一些) 部屋をきれいにします。(把房间打扫干净) 息子を教師にします。(把儿子培养成老师) PS:这里会涉及到「する」的各种用法。建议大家使用字典查阅一下哦! 还可以表示决定要某物,决定某事。 如:リンゴジュースにします。(我要苹果汁。) 3~ほうがいいです 用于两个事物之间的比较,认为其中一个比较好。表示自己的选择或向别人提议。 接续:形容词+ほうがいいです 形容动词+ な+ほうがいいです

PS:「ほう」是个体言。所以形容词直接接,形容动词词干+な。 如:女の子は静かなほうがいいです。(女孩子还是文静点好) 部屋はきれいなほうがいいです。(房间还是干净点好) 花は白いほうがいいです。(花还是白色的好) 4自动词和他动词 自动词:侧重于表示变化的结果或者用于描述动作的状态,所表示的动作、作用不直接涉及到其他事物的词。——可以独立表达完整的意思。 如:雨が降りました(降る) 試験が終わりました(終わる) 他动词:从动作主体出发,侧重表示动作的过程,描述主体对对象施加的影响、产生的作用等。所表示的动作、作用直接涉及到其他事物的词。——需要借助宾语才能完整意思。需要使用到助词「を」。 如:自転車を買います。(買う) 宿題を終えます。(終える)

标准日本语初级基础班习题(正式)

第三章判断句 一、写出下列单词日语汉字和假名(标记音调,反复阅读,并电脑输入): 学生公司职员老师朋友同班同学 同事正式员工总经理大人小孩 男人女人爸爸妈妈爷爷 奶奶哥哥姐姐弟弟妹妹 丈夫妻子儿子女儿孙子叔叔阿姨 中国日本人韩语美国俄罗斯 法国人德语意大利亚洲长沙话 东京人圆珠笔书书包笔记本 汽车公共汽车出租车电车飞机 电脑手机电视机旅行社学校 大学教室宿舍超市电影院 餐馆厕所公园动物园面包店 上下左右前后里面外面 东南西北隔壁之间附近 早上上午中午下午晚上昨晚今早今晚 早餐午餐晚餐生日圣诞节 春节母亲节情人节男孩节女孩节 两个五个九个十个一二三四五六 七八九十一百三百六百八百 一千三千八千一万一亿几月四月 七月九月今年明年去年这个月下个月 上个月星期几星期一星期二星期三星期四 星期五星期六星期日周末平日今天 昨天明天一日三日五日七日九日 十日十四日二十日二十四日十二日十九日 三十日一点四点半七点十分九点二十分 十点三十六分十一点二十五分十二点五十八分 一年四年半半年一个月两个半月半个月一周一天两天一个小时九个半小时十分钟 十八岁二十岁一个人三楼五瓶两张九次一千克五厘米第一个红绿灯第二次第四课很多 现在从前将来每年每月每周每天 我你他谁这个那个哪个什么这里那里哪里什么时候几点钟多少岁多少钱哪个。。。 篮球足球排球乒乓球网球游泳音乐 看书歌散步运动书法漫画动漫 数学物理化学生物地理历史政治语文

二、填助词 1.わたし__中国人__、中南大学__学生です。 2.このノート__その本はわたし__です。 3.李さん__王さんも高校生です__。...はい、そうです。 4.あの方は私たちの英語の先生です__。(确认)...そうです__。(加强语气) 5. どの本__あなたのですか。...この本__わたしのです。 三、用助动词的正确形式填空 1去年わたしは高校生______。今は大学生_______。 2昨日は一日_____か。...いいえ、一日_________。 3 あなたは張さん____か。...いいえ、わたしは張________。 4 今日は12月25日____、クリスマスです。 5 きょねんの母の日か、父の日か。 四、就划线部分提问,并反复阅读、背诵。 1.わたしは中国人です。 2.李さんはことし22歳です。 3.机の上は日本語のほんです。 4.トイレはこのビルの三階です。 5.父の車はあの青い車です。 6.田中さんの誕生日は来月の三日です。 7.この服は260元です。 8.わたしは李です。 9.このボールペンはわたしの数学の先生のです。 10きのうは火曜日でした。 11今は午後の三時十五分です。 12郵便局は本屋と花やの間です。 13この人は私のクラスメートの陳さんです。 14あれは先週のことです。 五、翻译下列句子,并按正确的音调朗读、背诵 1.我爸爸是旅行社的部门经理。班上的小张的爸爸是中南大学的历史老师。 2.三年前我是高中生。不是大学生。 3.我的书是这本和桌子上的那本。 4.那本圆珠笔也是你的吗?不,那支圆珠笔不是我的,是小周的。 5.那是我们学校的食堂,食堂的左边是体育馆,右边是图书馆。那栋红色的大楼(ビル)是学校的电影院。 男生宿舍在电影院和图书馆的中间。 6. 从前这里是百货商场还是超市?...是百货商场。书店和花店都在这右边隔壁。 7. 我的兴趣是篮球、游泳和音乐。 8. 森先生是我的日本朋友,今年20岁。

考研日语(非专业)零起步学习日语经验分享

考研日语(非专业)零起步学习日语经验分享 本人在10年1月研究生考试结束后写的帖子,现在放到这里,考日语还是考英语拿不定主意的同学,可以参考一下哦。 我10年跨专业研考终于结束了,从考场里出来,听到很多人抱怨英语偏难:阅读题多以财经类为主,作文题超纲之类。我是选用日语考的(203科目,非专业),倒觉得日语题四平八稳,始终维持在二级的难度,不管是语法还是阅读,基本上没有偏题、怪题。我08年还考过一次,也是这种感觉。当然,我本科学的是日语专业,觉得简单也是正常的。这两年的跨考,让我对日语公共课考试有了比较多的认识,想到这两年有不少同学经常问我关于日语考试的问题,特别是有些同学,因为英语实在是没有希望,所以“转投”日语,零起步学习,有很多问题。在这里我很愿意和大家分享我的这些经验以及教训。 这篇东西主要想说三个方面的问题:首先,“日语与英语的难度对比”;第二,“如何学习日语才能在研考时过线甚至取得高分”;第三,“日语试题的题型和特点”。 第一个问题是我被问到的最多的问题。几乎所有的同学都问过这个问题。我个人认为,日语与英语相比确实要简单一些,原因有两个。1,日语试题为二级水平,我觉得日语的二级相当于英语的四级,甚至要比四级还要简单一些,而英语试题至少在6级水平。而且,日语题每年都相对平稳,特别是阅读题基本没有怪题,只要你读懂了文章,都能选对答案;但英语好像不是这样,就那10年考试来说,很多同学跟我说他读懂了文章,还是拿不准选项。这也是为什么全国那么多英语考生,可70的人很少,而要考好日语却不是很难(我本人08年考了82分),与之对比的例子,去年我师弟跨考历史专业,他的英语刚刚考过60(他原来学的是英语专业)。2,日语学习对中国人相对要简单一些。外语学习很大的一关是单词关,但日语的词汇有一半以上都是汉语词汇,特别是名词、动词基本由汉语词汇组成。比如04年真题的一段:そこで、一つの大きな問題が浮かび上がってくる。これまでの科学は、神が創造した地球と自然、そしてそこに存在する物を観察し、理解するということを行ってきた。その限りにおいて、科学は謙虚であり、科学は価値中立であるとされてきた。这里的“創造、観察、謙虚、価値中立”如果换成英语单词,想必有不少同学都认不出来了。但是,虽然日语要相对简单一些,但并不是每一个人都适合选日语来考研。我觉得如果你要选日语考研,要满足下面几个条件:英语确实很烂,而且完全丧失了学习的兴趣和动力。如果你的英语还可以,而且有提高的可能性,最好不要再把英语丢了,再重头去学一门新的语

标准日本语版 教案 第三课

基本课文 1.ここはデパートです。 2.食堂はデパートの七階です。 3.あそこもJC企画のビルです。 4.かばん売り場は一階ですか、二階ですか。 甲:トイレはどこですか。 乙:あちらです。 甲:ここは郵便局ですか、銀行ですか。 乙:銀行です。 甲:これはいくらですか。 乙:それは5,800円です。 甲:あれは? 乙:あれも5,800円です。 应用课文 小野:ここはコンビニです。隣は喫茶店です。 李:あの建物はホテルですか、マンションですか。小野:あそこはマンションです。 李:あの建物は何ですか。 小野:マンションの隣は? 李:マンションの隣は病院です。 李:本屋はどこですか 小野:そこです。そのビルの2階です。 李:あのう、東京の地図はどこですか。 店員:地図ですか。そちらです。 李:いくらですか。 店員:五百円です。 新出単語: デパート…名?百货商店 しょくどう(食堂)…名?食堂 ゆうびんきょく(郵便局)…名?邮局 ぎんこう(銀行)…名?银行 としょかん(図書館)…名?图书馆 マンション…名?(高级)公寓 ホテル…名?宾馆 コンビニ…名?便利店 きっさてん(喫茶店)…名?咖啡馆 びょういん(病院)…名?医院 ほんや(本屋)…名?书店 レストラン…名?餐馆,西餐馆 ビル…名?大楼,大厦 たてもの(建物)…名?大楼,建筑物 うりば(売り場)…名?柜台,出售处 トイレ…名?厕所,盥洗室 いりぐち(入り口)…名?入口 じむしょ(事務所)…名?事务所,办事处うけつけ(受付)…名?接待处 バーゲンかいじょう(~会場)…名?降价处理大卖场 エスカレーター…名?自动扶梯 ふく(服)…名?衣服コート…名?风衣,大衣 デジカメ…名?数码相机 くに(国)…名?国,国家 ちず(地図)…名?地图 となり(隣)…名?旁边 しゅうへん(周辺)…名?附近,周边きょう(今日)…名?今天 すいようび(水曜日)…名?星期三もくようび(木曜日)…名?星期四ここ…代?这里,这儿 そこ…代?那里,那儿 あそこ…代?那里,那儿 こちら…代?这儿,这边 そちら…代?那儿,那边 あちら…代?那儿,那边 どこ…疑?哪里,哪儿 どちら…疑?哪儿,哪边 あのう…叹?请问,对不起 シャンハイ(上海)…专?上海 とうきょう(東京)…专?东京 -------------------------------------------- いくら多少钱 お~∕~階かい∕~円えん∕~曜日ようび

基础日语综合教程3第七课step3课文翻译

儿时读书的回忆-美智子皇后于1998年在印度新德里召开的国际儿童图书评议会第26届大会上演讲的片段 人们自出生以来,就在自己的周围建立了一座座桥梁,加深了人和物的连接,而我们就生活在这样的世界。这座桥有时搭不起来,而有时搭起来了也起不到连接的作用,当失去了搭桥的意志时,人就会孤立起来,失去内心的平和。我觉得这座桥又不仅通往外面,同时也连接着人们的内心,而当自己不断地和自己内心联系的时候,就可以认识真正的自我,促进自身的成熟与发展。 我的孩提时代虽然过着因为战争而颠沛流离的生活,但是我在长辈们的庇护下依然平安地成长着。在那段回忆中,生活环境频繁的变化让还是小孩子的我负担很重,时常会因为自己与周围环境格格不入而不安,时常又会因为无法调和自己与自己内心的意志的关系而感到十分疲惫。那时,因为身边有几本书,在读书的时候我会感到十分快乐,它们激励着我解开内心的心结,从而使我能够在人生道路上继续走下去。虽然我很担心我有限的经验是否能够帮助到大家,但我还是想试着就这样一边回忆一边讲下去。 (省略) 通过读书,我知道了人世间各种各样的悲伤与痛苦,它们时常会让我内心感到沉重。但是由于小时候我用了一种不可思议的平衡的方式,慢慢地,我在感触着书中悲伤的同时,又

在其中发现了许多的快乐。这种喜悦能让人心情活跃起来,并对生而为人而充满感激。 现在回想起来,对于我而言,儿时的读书到底是为了什么呢?无论如何,读书给予了我快乐。而且,也为我青年时代的读书生活奠定了基础。 读书有时会为我建立基础,有时又给我一双代表勇气的羽翼。而这基础和羽翼,在我为内心构筑桥梁、为丰富内心世界而成长的时候,给予了我莫大的帮助。 读书又不仅让我感受悲与喜,还给了我深度思考的机会。书本中描写着各种各样的悲伤,我也通过读书能够感受到其他人对事物的感受有多深,他人伤心时能够及时理解他们的心情。 当我想起还有很多孩子仍然经受着与自己年龄不相符的巨大的痛苦与悲伤时,作为一个小时候受过长辈庇护与恩惠的人,也许我更应该克制自己的悲伤。然而无论过得怎样悲伤都会存在,所以说每个孩子的眼泪都会有意义。我呢又觉得,自己能够以“小小的悲伤”在书中发现喜悦这件事实际上是一种恩惠。从书中了解人生的悲痛,多少会增加自己人生的厚度,也能加深对他人的思考。而接触到古往今来作家创作源泉时心里的喜悦,不仅使阅读生活更快乐,还可以让自己在灰心的时候重拾希望,重整羽翼再次翱翔于天空。孩子们为了继续生活在这个悲痛看起来更多的世界里,应该在培养吃

基础日语教学大纲

基础日语教学大纲 基础日语教学大纲 一教学对象:日语专业2年级学生二 本科 1 教学目的:培养学生掌握日语基础知识,训练听说读写译的基本技能,培养实际运用语言的能力,丰富学生的日本社会文化知识,培养文化理解能力,为高年级阶段学习打下坚实基础。 三教学按排及教学时数基础日语教学时数为两年。每学期教学周平均为17周。课堂教学每周8学时。 四教学内容第一学年(第一学期) 第一课五十音图 一概论 二五十音图的由来 三发音 1发音部位及要点 2假名的发音和书写 四练习 第二课初次见面 一发音1浊音①鼻浊音发音部位及要点②鼻浊音发音和书写③半浊音发音部位及要点④半浊音发音和书写 二语法1判断句的构成及用法①~は~です②~は~ですか③~はなんですか 2 格助词「の」3 提示助词「も」4 事物指示代词「これ、それ、あれ、どれ」5接尾词「さん」 三课文 四会话 五练习 第三课房间 一发音1长音①长音的发音部位及要点②长音的发音和书写 2 促音①促音的发音部位及要点②促音的发音和书写 二语法1存在句的构成及用法①~は~にあります②~に~が(も)あります2判断句的否定式「~は~ではありません」3场所指示代名词「ここ、そこ、あそこ、どこ」三课文 四会话 五练习 第四课大学 一发音 1 拗音的发音部位及要点 2 拗音的发音和书写3.拗长音的发音部位及要点4.拗长音的发音和书写 二语法1形容词的活用接续及用法2 基数词楼层和人员的数法2 数量词+「くらい」(ぐらい)的用法3 并列助词「と」的用法4 终助词「ね」的用法 5 指示连体词「この、その、あの、どの」的用法三课文 四会话 五练习 第五课大学生活

基础日语课程标准

《基础日语》课程标准 一、课程概述 (一)课程定位 本课程是日语专业课程体系中专业学习领域课程。 本课程是日语专业学生语言基础阶段的重要的专业基础课,着重培养学生的日语听、说、读、写、译等综合应用能力,在专业课程体系中具有举足轻重的作用。本课程为学生将来走上工作岗位从事日语相关工作打下坚实的日语语言基础。 (二)先修后续课程 本课程是日语专业的入门课程和专业基础课,贯穿于日语学习的始终。本课程着重培养学生的日语听、说、读、写、译等综合应用能力,使学生具备扎实的日语语言知识,是学生学习后续专业课程的基础。同时日语听力、日语口语、商务日语等专业课程的学习也会给基础日语做补充和强化。 二.课程设计思路 本课程贯彻了“学用结合,以练为主,学一点、会一点、用一点”的教学指导思想。本课程授课的对象绝大多数是日语零基础的学生,从日语的入门“假名的认读和书写”开始,然后开始学习日语的四种句型,在学习了四种句型的基础上对日语相关的句型和文法进一步讲解,在此期间学习相关的日语词汇。总之,在教学内容的选取上采取由浅入深,由易到难的排序思路。同时将日语基础知识学习和听说能力的培养相结合,提高学生知识的综合应用能力。

三、课程目标 本课程的总体目标:学生能基于本课程学习的日语语言基础知识做好职业岗位(如:业务担当、商务接待、日语翻译、日语导游等)各项相关工作。 通过本课程的学习着重培养学生的日语听、说、读、写、译等综合应用能力,使学生具备扎实的日语语言知识,为学生将来走上工作岗位从事业务担当、商务接待、翻译、导游等日语相关工作打下坚实的日语语言基础。 本课程是日语专业的入门课程和专业基础课,贯穿于日语学习的始终,是学生学习后续专业课程的基础。根据本专业人才培养目标,本课程在能力、知识、素质等方面的要求具体如下: (一)能力目标 1.听说能力:能听懂日本人的正常语速对话,能用日语较流利地进行日常会话交谈; 2.阅读能力:能读懂简单的日文报刊、杂志,并阅读具有一定难度的日语文章; 3.写作能力:能够写出连贯的、较通顺的短文,能写日文简历、商务信函; 4.翻译能力:能熟练翻译一般的商务信函、传真。 (二)知识目标 1.能正确书写平假名、片假名和罗马字; 2.发音准确,包括清音、浊音、鼻浊音、半浊音、拗音、长音、促音等,能够掌握标准的东京语调; 3.掌握并能灵活运用助词的用法,包括格助词、副助词、提示助词、接续助词、并列助词、终助词等; 4.掌握并能灵活运用用言的变化规律; 5.掌握并能灵活基础文法、常用的246个句型和72个惯用词组的用法; 6.熟练掌握1000个日语汉字、6000个单词。 (三)素质目标 1.培养学生对日本文化的兴趣,提高审美能力; 2.培养学生做事认真、一丝不苟、团结协作的精神。 四、课程内容 本课程的教学内容具体可以分为以下几部分:

学习日语入门教材,如何选择自学日语教材

主干教材 选择主干教材很重要,选择得好就避免了走弯路,但我这里说的仅仅是针对自学者而言,有老师教或上什么什么班的另说。 选择主干教材有以下几点需要特别注意: 1、教材须成系统的整套,即从0基础的初级到中级结束为一整套,比如《新编日语》1-4册、《标日》初中级共4册等等。高级开始则可以是另外一个系统,举个例子,初级中级用《标日》,高级用吴侃、木村的《高级日语》可以,高级用上外的《日语》5-8也可以。 2、教材要有比较好的磁带或MP3配套,而且最好要日本人读的课文录音。笔者在这里是吃过亏的。比如说《新编日语》1-4册的录音,想必网上到处都有得下载,但笔者用下来却很不满意。不满意主要是指读课文的男声(中国人),比较满意的是第4册里的女声(四本书里女声换了3次)。 注意点:(或许初学者认为这个问题不大要紧,但根据笔者的相关第二语言习得理论,笔者认为学习外语,而不是母语,别的都可以慢慢养成,只要不断积累,包括日语语感、日语思维在内的一切都可以慢慢养成,但只有一样需要尽早再尽早的,那就是口音。口音的养成一旦晚了,就很难再达到像日本人说得那样地道了。原因是人的发声器官群主要包括声带等是随着人的年龄增长而不断发育的,而人到了一定的年龄后,发声器官长好后,要再来改变发音就相当困难。发声器官完全长好从而口音很难改过来了的情况,也是有个体差异的。有的人17、8岁就改不过来口音了,有的人到近30岁再学外语一样能处理好口音。但口音问题越早解决越好是没有错的。就笔者在一部纪录片中曾看到过一个40多岁在日11年的在读博士,在论文答辩前夕需要他的女儿来帮他纠正发音,而他女儿要比他晚来日本很多年,当时正在读初中。这个例子很可以说明问题。再来想想身边的例子。老人不管到哪里,口音总是原来的那样,不会变的,而小孩只要换个语言环境,口音立刻可以变过来,就是这个道理。)以上说了那么多,就想说明,选教材要选有比较好的配套课文录音的教材,选得好可收事半功倍之效。但初学者可能要问,怎么判断录音发音的好坏。有几种解决途径,如找老师或学日语多年的朋友帮忙,或看课文录音是否日本人读的等等。在此,笔者推荐的《新世纪日本语教程中级》、《标日》、《新编日语教程》1-6册、吴侃《高级日语》等都是读得很不错的。绝对不推荐的是一本叫作《新编标准日本语·高级篇》的书,汇智出的,38元,书中错误不断不说,读课文的是我们同胞不说,但课文读得简直听不下去,断断续续没有丝毫语感,发音还相当不准。此书的封面介绍还说“很快便能教您说一口地道的日语”,但如此课文录音听了以后不教坏了才怪。希望初学者们要谨慎再谨慎。

标准日本语初级第9课

第九課 四川料理处辛 四川菜很辣 基本课文 1、四川料理处辛VTTo 2、^0 笳求? 熱<^VTT 3、旅行处楽b^o^TTo 4> 中国处広1、国TTo A 甲:天気怎 /力力、。 乙:i< 肚力、o尢TT B 甲:天安門行吉求b尢力、。 乙:m。七Tt大吉1建物TTtao C 甲:万里0長城。 止 北京力、 5 遠1TT 力、 乙:七指< 肚1TTo D 甲:北京八爪食卞求b尢力- 乙:m、食fcVb^o^TTi 语法解释 1名处一类形TT 日语的形容词分两类。其中,一类形容词是以“ 1”结尾的形容词,做谓语时要在后面

加“ TT”o 四川料理处辛、TTo(四川菜很 辣。) 冷尢、TTo(那个汤是凉 的。) ^0 指茶处熱、TTo(这茶很烫。) 2.一类形做谓语时的否定形式 一类形容词做谓语时否定形式是将词尾的“ X”变成“ < ”再加上“”或“笳 熱< 肚、TT。(这个汤不热。) 今日处寒< 肚、、TT。(今天不热。) 乙0本处高< 笳◎求乜人。(这本书不 贵。) 注意”的否定形式是“ i< ”或“ /< 笳◎求乜人”。1.类形做谓语时的过去形式 一类形容词做谓语时的过去形式是将词尾的“变成“於沁”再加“。其过去形式的否定形式则是把词尾“变成“ < 冷沁”或者“ < 笳◎求乜人0尢”。 旅行处楽。力、o尢TT。(旅行很愉快。) 昨日处寒< 肚力尢TT。(昨天不冷。) 昨日处寒< 笳◎求PeTU尢。(昨天不 冷。) 描述过去体验过的事物的性质时,日语必须使用过去形式 fcVbVTTo (好吃。)[正在吃的时候] (好吃°)[吃完以后] 注意”的过去形式是“”或“ ^<笳◎求尢 2.一类形+ 名

日本语听力入门篇听力原文及答案6~18课

第6課今何時ですか 問題I例のように時計を見て○か×を書きなさい。 例:A:何時ですか。 B:9時です。(×) 1.A:今何時ですか。 B:今1時10分前です。 2.A:何時ですか。 B:11時5分過ぎです。 3.A:今何時ですか。 B:4時半です。 4.A:今何時ですか。 B:11時15分です。 5.A:何時ですか。 B:3時20分です。 6.A:今何時ですか。 B:7時40分です。 問題II例のように聞いた時間を描きなさい。 例:10時10分 1.5時30分 2.7時10分前 3.3時20分 4.1時5分過ぎ 5.12時15分 6.9時45分 問題III例のように番号と今の時間を書きなさい。 例:女:すみません、今何時ですか。 男:ええと、今9時15分です。 女:9時15分ですか。ありがとうございました。 1.女:すみません。今何時ですか。 男:4時5分過ぎです。 女:えっ、4時5分ですか。図書館は何時までですか。 男:図書館は4時半までですから、あと25分あります。

2.A:すみません。今何時ですか。 B:ええと、今7時20分です。 A:じゃ、次のバスは7時24分ですね。 3.娘:お母さん、今何時? 母:4時10分前。 娘:あ、もうすぐテレビの時間ね。 4.老人:すみません。 女:はい。 老人:今、何時でしょうか。 女:えーと、4時5分前です。 老人:えっ? 女:4時5分前です。 老人:4時五分ですか。 女:いいえ、今4時5分前です。 5.娘:今何時? 母:7時40分よ。 娘:そう、7時40分なのね。 母:学校は8時半でしょ。 娘:そう。えっ、もう7時40分?大変。 問題IV例のように時間を書きなさい。 例:A:あのう、郵便局は何時から、何時までですか。 B:9時から5時までです。 A:9時から??? B:9時から5時までです。 1.A:純子さん、昼休みは何時から何時までですか。 B:昼休み?ええと、12時から1時までよ。 A:あ、そうですか。1時間ですね。ありがとう。 2.A:すみません、銀行は何時から何時までですか。 B:9時からです。 A:9時からですね。ええと、何時までですか。 B:3時までです。 A:はい、わかりました。ありがとうございました。 3.A:すみません、このスーパーは何時から何時までですか。 B:朝8時半から夜9時までです。 A:8時30分から9時までですね。ありがとうございました。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档